より快適なネットライフを実現しよう

wimaxの基地局の見つけ方

ネット環境現在、wimaxの基地局は全国に4万局以上あり、年々その数は増えていますが、
wimaxを利用している方の中には基地局がどこにあるのか気になっているという方も少なくないでしょう。

基地局の場所が分かれば、電波状況の改善につなげたり、通信速度が遅い原因を特定する際の
材料にしたりすることができますが、wimaxの基地局の場所は一般には公開されていません。

非公開の基地局

非公開になっている理由は保安上の問題で、同様の理由から携帯キャリアの基地局も正確な位置は非公開となっています。
自治体のホームページには、電波塔の建設工事に関する情報として公開されているケースもありますが、
基地局の場所を一覧で確認することはできません。そのため、具体的な基地局の場所は自分の力で見つけ出す必要があります。

基地局の見つけ方の大まかな流れとしては、まずUQ WiMAXの公式サイト内にあるサービスエリアマップにアクセスし、
ピンポイントエリア判定の結果が「〇」であるかを確認します。後は、目視で基地局を探していくことになりますが、
基地局は基本的に高い場所に設置されているので、国土地理院が提供しているウェブ地図である
「地理院地図」を活用して高低差を確認するのも良いでしょう。

基地局を見つけるために必要なアイテム

上記の通り、wimaxの基地局の位置を特定するには、目視で見つける必要があります。
UQ WiMAXのサービスエリアマップで大まかな位置を予測したら、足を使って探していくことになります。通信を探す

基地局を見つけるために必要なアイテムは、スマートフォン・wimaxルーター・双眼鏡の3点です。
スマートフォンは、サービスエリアマップで基地局の大まかな位置を把握するために使います。
wimaxルーターは、電波の感度を確認するために使用しますが、現在wimaxを利用していない場合は
Try WiMAXでレンタルしておきましょう。

Try WiMAXはクレジットカードを持っていないと利用できませんが、15日間無料でルーターをレンタルすることが可能です。
双眼鏡は必須アイテムではありませんが、遠くからでも基地局を見つけやすくなるので、用意しておくことをおすすめします。

なお、基地局と言っても大きく鉄塔タイプ・ビル設置タイプ・小型基地局・屋内基地局の4種類に分けられます。
地方では鉄塔タイプや小型基地局が多いので、比較的簡単に見つけられますが、都市部においては
ビル設置タイプや屋内基地局が多く、簡単には見つからない恐れがあるので注意が必要です。